
昭島動物病院に通院してくださるワンちゃん・ネコちゃんをはじめとする動物のご家族の思いに寄り添うためにも、患者さまである動物の声に耳を傾け、より身体や精神的な負担を抑えた治療をめざしていきたいと考えています。
西洋医学において治療法が確立した有限な治療に、東洋医学としての「身体の治癒力を引き出すサポート」を行い、「自然療法」を加えることで、心身ともにより幸せに生活を送っていただけるのではないかと考えています。
全身状態を把握し、病気治療による改善と未病治のお手伝いをいたします。
当院は完全予約制です。必ず昭島動物病院で診察を受診し、次いで東洋医学による予約を行ってください。
※未病治・・・病気になる前段階で養生して健康状態を維持する処置のこと
針治療
神経系の疾患は疼痛に悩む方も多く、針治療で痛みのコントロールをめざすだけではなく、経路・経穴(ツボ)を活用した内臓疾患の治療や、気の流れを調整してすこやかな身体づくりへと導きます。
漢方薬
植物の葉・茎・根、鉱物、動物などのなかで、薬効があるといわれるものを加工したものが生薬(しょうやく)です。生薬は漢方薬の原料であり、2種類以上の生薬を組み合わせたものが漢方薬となります。
体質に応じて調合した漢方薬で、気(き)・血(けつ)・水(すい)を整えます。また、漢方薬は即効性がないものと、即効性のあるものがあり、同じ病気であっても体質に応じて漢方薬の種類が異なったり、異なった病気でも同じ漢方薬が処方されたりするケースもあります。
レーザー治療
疼痛の緩和や、皮膚疾患、創傷の治癒促進などを目的に活用されます。悪性腫瘍に対してもレーザー照射で腫瘍細胞にアタックできるので効果が望めます。

<スーパーライザー・Hyper5000A2J>
製造販売承認番号:22動薬第2117号
最高出力は5,000mWではありますが、小動物に対して活用できる動物専用の医療機器です。
光線温熱療法(PHT)、肝局所温熱療法(LLHT)などが可能であり、そのほかにも疼痛緩和、創傷治癒、皮膚疾患にも活用できます。
-
鍼治療
「置き鍼」によるツボ刺激を行っています。
-
灸治療
ビワの葉エキスの温灸で筋肉を温めてリラックス効果や、ビワに含まれている「アミグダリン」の成分が血液の流れをよくします。
-
レーザー治療
複数のレーザーのご用意があり、He-Ne(ヘリウムネオン)レーザー・半導体レーザーなど使いわけて行います。
人間のリハビリを専門的に学んだ理学療法士のドクターと当院が連携し、ワンちゃんのプログラムを各自作成し、さらに生活の質(QOL)を得られるように下記のようなサポートを行っていきます。
- 病気にならないように予防する
- 術後の運動機能の回復をめざす
- 健康増進力や体力の維持や向上
- シニア期における運動機能の維持 など
※ワンちゃんと一緒に楽しみながらストレッチ・エクササイズを行いませんか?石黑理学療法士がご紹介する体操教室の開催、各種セミナーも実施しています。ワンちゃんはもちろんのこと、ご家族・飼い主さまも一緒に健康をめざしましょう。

石黑 理学療法士人間の医科に対する知識・技術を獣医療にも取り入れながら、リハビリテーションを実施しております。東洋医学とも連携を取り、健康運動機能の回復をもとに理学療法をご提供できればと考えておりますので、パピー期からシニア期のワンちゃんも、ぜひご相談ください。

プールとウィーキングマシーンを組み合わせた、水中歩行器です。「水圧」と「水に浮く力」を利用した、足腰に負担をかけずに無理なく運動が行える設備です。

椎間板ヘルニアなどの術後回復に
脊髄・関節・整形外科の分野における手術の後、水中トレッドミルを導入しております。 体重による負荷を減らしながらリハビリテーションを実施し、1歩1歩「歩く」感覚を取り戻していただき、運動機能の回復を導きます。
ダイエット・運動不足を改善!
肥満解消、運動不足改善のために無理に走らせてしまったりすると、関節などに負担がかかるのですが、水中トレッドミルで筋力をつけて、基礎体力・代謝の向上につなげ、減量をめざします。

水中トレッドミルの効果が期待できる症例
- ●椎間板ヘルニア
- ●大腿骨頭切除
- ●膝関節脱臼
- ●前十字靱帯損傷
- ●肥満の改善 など
水中トレッドミルはまだまだ普及段階であり、取り扱う動物病院はそう多くはありません。人間が太ったり、老いたりするように、動物であるワンちゃんも避けては通れないテーマであります。
術後は筋力が衰えてしまうこともあり「リハビリ」目的で行ったり、高齢期における「運動機能維持」のためであったり、体重増加に伴い関節への負担を考えた「ダイエット」のためだったりと、水中トレッドミルはこれから注目される水中運動療法です。
ご興味ある方・水中トレッドミルについてご質問ある方は、お気軽にご相談ください。
水中トレッドミルご予約・ご質問
水中トレッドミルを受けるためには、予約が必要になります。
獣医師管理のもと、理学療法士・動物看護師がサポートいたします。所要時間は、水中トレッドミルの体験、濡れた身体を乾かす時間も含めて、約1時間です。まずは、お問い合わせください。
TEL:042-541-2510
診療時間内にお電話をお願いします