🐶犬の嫌いな匂い&🐱春ストレスに要注意
2022/05/10 【】
身近にある嫌いな匂い
わんちゃんの嗅覚は人より、そして猫よりも優れている、
というお話を聞いたことがある方も多いのではないでしょうか
わんちゃんの鼻の中の構造はとても入り組んでいます
においを受け取る場所の面積が広く、細胞の数も多いため、
においを敏感に嗅ぎ分けることができるのです✨
また、鼻の粘膜に付着しやすいというデメリットもあります💦
付着したことでアレルギー反応や喘息になってしまう可能性もあります😢
🔷嫌いな匂い
*人工的な匂い(化学物質)
殺虫剤、消臭剤、柔軟剤など
自然界に存在しない匂いは危険で避けるべき対象と感じます🐶
*タバコ
煙が喉や鼻を刺激するだけでなく、「アレルギー性鼻炎」になってしまう場合も❕
お散歩中に吸い殻をいたずらで口にしてしまうケースもあるので、注意が必要です
*アルコール
ペロッと舐めるだけで酔ってしまうことがあったり、
嗅いだだけでフラフラになってしまう子もいます!
飼い主さんが飲酒し吐く息を嫌うという場面があったりするのではないでしょうか🌳
*柑橘系
果皮に含まれる「柑橘精油」という揮発物質が犬に不快感や刺激を与えます!
柑橘系の匂いは香水に使用されることも多く人間にとっては良い香りですが、
犬にとっては刺激臭になります🍊
消臭剤などのスプレーやタバコの煙は、部屋の低い位置に滞留します🏠
空気清浄機を設置してあげたり、ご家庭に喫煙者がいる場合には、
離れた場所で吸うように心がけてあげるといいでしょう🌼
春ストレスに要注意
暖かい日が増えてくる春😸🌸
実はネコちゃんにとって、ストレスの溜まりやすい季節です

*寒暖差
日々の気温差や昼夜の気温差が大きくなるこの季節💡
気温差が体の負担となり、体調を崩してしまうことも💦
*換毛期
気温が高くなり、毛が生え変わります🌼
毛が絡まることでストレスを感じたり「毛球症」になりやすいのも春です❕
*発情期
春先の発情期は、外のネコちゃんの鳴き声や縄張り争いの影響を受けてしまうことも‼
繁殖を望まない場合には、去勢や避妊手術を受けることで、
そのストレスをやわらげることができます📖
それ以外にも、引越しや進学などご家族の環境の変化や、
ノミ・ダニや花粉のアレルギーでストレスを感じることもあります🍂
行動や体調の変化がみられた場合は、当院にご相談ください